
GBMのカスタムMS画像でVヴぁとに参加しよう!!
株式会社バンダイナムコの500万DLを超える超ヒットスマホゲーム「ガンダムブレイカーモバイル」
シンギュラリティで待ってます。の配信でも、木乃葉ミキちゃんがパーソナリティーでゲーム実況を行ったり、同じくYouTubeチャンネルの看板番組「かすらじ」では、ガンダムブレイカーモバイルの画像を使った画像が投稿されたりしています。
なにかと縁が深いシンギュラリティで待ってます。と、ガンダムブレイカーモバイル。
GBMユーザーの中には、ガンダムブレイカーモバイルの画像を使って、Vヴぁとのカードを作りたい!! なんて人もいると思います。
ただ・・・ガンダムブレイカーモバイルは、カスタムキャストやCOM3D2のように「アバターツール」というわけではありませんし、バンダイナムコの掲げる動画配信に関してのポリシーも気になるところ!?
いったい、どのようなカタチでGBMユーザーはVヴぁとにアプローチできるのか?
それを説明しちゃいます★
著作権の問題から作品に登場する機体はNG
みんなでヴぁとる!!のカード作成ルールにありますように、著作権のあるキャラクターやロボットの使用はNGとなっています。
なので、ガンダム系作品に登場する機体は「色違い」や、装備の変更などでもNGとさせていただきます。
いくつもの機体のパーツを複数組み合わせて完成した、オリジナルの機体のみ、画像として使用してOKとさせていただきます。

ガンダムをNoリスペクトな画像はNG!!
バンダイナムコの掲げる 「ゲーム実況ポリシー」 において、動画配信を行うにあたって「ガンダム」という作品自体や、それに関するゲーム、アプリなどを、不特定多数のユーザーに広めていくことを目的としているものについては、活動に対しての制限を設けないとあります。
ですが逆に、極端な誹謗中傷や不当な評価があるものは、それに属しませんともあります。
よって、Vヴぁとのカードで使用する画像については、ガンダムという作品および、ガンダムブレイカーモバイルをリスペクトしていると受け止められる画像、そしてカード内容にのみOKとさせていただきます。
アンチ的なものや、ガンダムファンを怒らせてしまう可能性があるようなものは、カード申請ルールにのっとり、理由を明記せず「申請受付不可」となる可能性がありますので、予めご了承下さい。
メインはあくまで「キャラ」機体は「参考画像」
最後のルールとして、ガンダムブレイカーモバイルで作成した機体の画像をVヴぁとのカードで使用する場合、その機体をカードの「メイン」にはしないでください。
Vヴぁとという企画の性質上、カードになるのはVTuberのアバターや、オリジナルのキャラクターなどで、そのキャラクターが乗るロボットやクルマなどはメインにはなり得ません。
若干の枚数、そのようなカードがすでにVヴぁとにはありますが、それらはどちらかといえば、人間のキャラクター・アバターを作るのに適しているアプリで、無理矢理ロボットや乗り物を「作ってみた」という概念にオモシロさの焦点が当たっているもので、手軽にロボットや乗り物を作れるガンダムブレイカーモバイルとは、また違った特殊なアプローチがなされているものでOKとなっております。
わかりずらい線引きかもしれませんが、企画内にできあがっている世界観や、毛色的なものを偏った方向に傾けないための施策でもありますので、ご理解くださいませ。
キャラクターと機体の組み合わせがベスト
ガンダムブレイカーモバイルの画像を使用してのカード作りにおいては、カスタムキャストやCOM3D2といったアバターツールと組み合わせていただくことが、いちばんベストだと思います。
画像は「手前がキャラクター」「背景に機体」というカタチが望ましいです。
カード名は、機体に登場するパイロットや、ガンブレをプレイするキャラクター名が好ましいです。
機体名については、フレーバーテキストでカード内で紹介してもらうのが理想だと思われます。

また、最終的にガンダムブレイカーモバイルを使用して作成・申請されたカードには、Vヴぁと運営にて、ガンダムブレイカーモバイルの画像を使用していることをアピールする文章を、カード下部に入れさせていただきます。こちらについても予めご了承下さい。
GBMを使用したVヴぁとカードお待ちしてます!!
以上が、スマホゲーム・ガンダムブレイカーモバイルを使用して、Vヴぁとカードを作成する際のルールおよび注意点となります。
この内容については、機体のデザインを自由にカスタマイズできる、株式会社バンダイナムコさまが販売・配信をおこなっている「ガンダムブレイカー・シリーズ」全般にも共通します。
最後となりますが、この内容についてはVヴぁと運営から株式会社バンダイナムコさまへ、Vヴぁとの企画内容や配信についての質問をさせていただき、その回答と株式会社バンダイナムコさまが提示する「ゲーム実況ポリシー」から得られた内容から、Vヴぁと運営が作成したものとなります。