
Vヴぁとを楽しんでくれる全ての人へ夏のサイコーの思い出を!!
みんなでヴぁとる!!をたのしんでくれているみなさんに、2022年夏のサイコーの思い出をプレゼント!!
イベントタイトルは「激闘!!いただきアイランド」
2021年に行われた大型イベント「冒険!!いただきアイランド」の続編となるイベントが、2022年8月よりスタートいたします!!
このページで参加要項などを紹介しているので、是非とも最後までお読みください♪
イベント・ストーリー
舞台はナナちゃんズのアミューズメントアイランド
ニンニン学園でおこなわれた「Vヴぁと・ファイトクラブ」のあと、ゆうじゅん教頭の助手である「ナナちゃんズ」たちの手により海底より浮かび上がった「いただきアイランド」
自由に使える「島」を手に入れたナナちゃんズは、科学と魔法のチカラを使って島をアミューズメントパークに変えてしまいました!!
このアミューズメントパークを舞台に行われるイベント「Vヴぁと・プリンセスクエスト」!?
世界的に有名なVヴぁとプレイヤーが島に集まり、チームに分かれてお姫様救出に挑みます☆
世界樹の中に囚われたお姫さまを救出するためには、世界樹の扉を開くために各チーム「モニュメント」を建設しなければいけません。
見事、モニュメントを完成させたチームから世界樹へ侵攻!!
しかし・・・世界樹のなかには、想像を絶する敵が待ち構えている!?
ハラハラドキドキの大型イベントに、是非ともみなさんご参加ください☆
島の浮上シーンを見直してみるならコチラ
激闘!!いただきアイランド ルール概要
細かいルールや、内容の全貌については2022年8月9日(火)に予定しておりますYouTubeライブ配信「激闘!!いただきアイランド・第1話」で公開させていただきます。
ここでは、そこまでの段階で公開できる部分のみお伝えしていきます。
イベントの流れ
激島に参加したプレイヤーは3つのチームにそれぞれ振り分けられ、チーム戦を行っていきます。
物語は大きく、前編と後編に分かれています。
前編は島のアミューズメントパークを、スゴロク形式でルーレットで出た目に従いながら移動して、ヴぁとるやイベントを楽しみます。

後編は、前編で優勝したチームから全員一丸となってボスバトルに挑戦!!
倒しきれないと、前編で準優勝したチームに挑戦権が移動してしまいます。
長い戦いを制して、優勝するのはどこのチームになるのでしょう?
プレイヤーは2つのデッキをもってエントリー
プレイヤーは2つのデッキをもってイベントに参加してもらいます。
ひとつは「オフェンスデッキ」と呼ばれ、敵チームのプレイヤーや拠点、NPCを攻撃するためのデッキ。もうひとつは「ディフェンスデッキ」と呼ばれる拠点を守るデッキ。
イベント前編では、この両方のデッキを使ってイベントを楽しんでもいます。
また、後編のボスバトルでは、そのうちのどちらかのデッキを使って挑戦することとなります。
前編でデッキの良し悪しを判断し、後編のボスバトルに挑みましょう!!
イベント参加による副賞について
激闘!!いただきアイランドに参加していただいたプレイヤーのみなさんには、レアリティ=スーパーレア・SR相当であるヴぁとコイン「4VTC」が参加賞として贈られます。
また、優勝したチームには参加賞ではなくチームメンバー全員にレアリティ=スペシャルスーパーレア・SSR相当であるヴぁとコイン「8VTC」が副賞として贈られます。
更に、イベント内で各チームが稼いだVTCを、チームの人数で山分けし分配した分が、ボーナスとして追加されます。
仮に、チームの人数が10人で100VTC獲得したなら、各プレイヤーは10VTCずつ獲得することができるということになります。
※小数点は切り捨てで計算されます
3on3デッキの組み方
イベント参加希望のプレイヤーは、カード保管庫となる「Nym-CORE System」内にあるカードの中から3枚を選び「デッキ」の構築をお願いします。
※カードはPHASE-4 SEASON 8 までのカードが使用可能となります。
デッキの構築にはルールがあります。以下、それを紹介します。
また、このルールは「みんなでヴぁとる!!」における公式ルールとなります。
3枚の合計ポイント
3枚のカードのレアリティのポイントが合計「34」以内になるようにお願いします。
アドバンス・レギュラーともに各レアリティのポイントは以下のようになっています。
アブノーマル・A | 9 |
ノーマル・N | 10 |
レア・R | 11 |
スーパーレア・SR | 12 |
スペシャルスーパーレア・SSR | 13 |
ウルトラレア・UR | 14 |
例として「SSR」「SR」「A」という組み合わせであればポイントは「13+12+9=34」となり、ルールである「34」以内となるのでOKです。
ポイントはあくまで「上限」であり、34以下でもかまいません。
※デッキ構成の際のポイントは「レアリティごと」のポイントであり、実際にカードが使用しているポイントではありません。
白属性のみでのデッキ構築はNG
白属性のカードのみでのデッキ構築はできません。
※赤青黄どれかの属性のみでのデッキ構築は可能です。
シールドの合計枚数は13枚以内

カード3枚のシールドの合計数が「13」以内になるようにお願いします。
同キャラクターの複数使用はNG
同キャラクターのカードをデッキ内に複数入れることはできません。
確認にはNym-CORE Systemの各カード項目内に記されている「キャラ」にてご確認お願いします。

【重要】激島イベント固有での禁止事項
激島では「オフェンスデッキ」「ディフェンスデッキ」と2つのデッキを使用してもらうのですが、その2つが「同じデッキ」であることはNGとさせていただきます。
1枚でも違うカードで構成されていればOKです。完全に一致するデッキでの申請はできませんので、ご了承下さい。
AIについて
「いただき!!ニンニン学園」では全試合をAIによる自動オート戦にて行っていきます。
よって大会当日にご用がある人でもエントリー可能!! AIがあなたのデッキをコントロールして代わりに対戦してくれます。
3種類のAIからひとつ選びましょう

対戦支援ツール「紬システム」には3種類のAIが存在し、プレイヤーはそのうちからひとつをお選びいただくこととなります。
それぞれのAIの性格を紹介します。
スミレ・タイプ
色属性の相性での有利不利を最優先しカードの入れ替えを積極的に行っていきます。
3色で構築されたデッキに最適なAIともいえます。
エリ・タイプ
バランス型のAIで、色属性も考慮しながらシールド保護にも努めます。
やや全攻を使いたがり?
ミキ・タイプ
シールド保護を極めて考慮するAIです。
相手を全滅させて勝利というより、シールド差で勝利するよう考えて行動していきます。
※これらAIが常にこの性格通りに動くとは限りません。予めご了承下さいませ。
【重要】エントリーのしかた
イベントへのエントリーをご希望の方は以下の方法で参加表明をお願い致します。
今回のイベントでは、エントリー内容の情報量がこれまでより多いので、間違いが多く発生することが予想されます。
最終的な送信ボタンを押す前に、あらためてコチラを読み返すことをしていただければ幸いです。
STEP-1
下のリンク先にある「イベント参加申請フォーム」へ行き、必要事項の入力をお願いします。
・プレイヤー名
・Twitter ユーザー名(ID)
・オフェンスデッキに使用するカードのカードNo.
・オフェンスデッキで使用するAIの種類
・ディフェンスデッキに使用するカードのカードNo.
・ディフェンスデッキで使用するAIの種類
以上の入力をフォーム内にてお願いします。
注意点
・プレイヤー名はTwitterやYouTubeチャット欄で使用しているものでお願いします。突然いままで知らなかったダレかにはならないようお願いします。
・Twitter ユーザー名(Twitter ID)の入力は正確にお願いします。毎回入力のたびに絶対に間違えてくるプレイヤー数人おります。手で書き写すではなく、コピー&ペーストが的確かと思われます。
STEP-2
ご自身のTwitterで、参加表明&イベント宣伝ツイートをお願いします。
内容は自由で構いませんが、以下の内容を記述をお願いします。
・ハッシュタグ「#Vヴぁと」「#大会参加」をつける
・いま見ている「イベント概要ページ」のリンク
以上の2点をお願いします。
エントリーの際の注意点その1
デッキ内で使用するカードは、申請フォームで入力した「カードNo.」が最優先されます。
Twitter等でデッキを紹介しているものとの相違があったとしても、デッキ構築ルールに反していない限り、フォームに入力されたカードNo.を優先させていただきますので、お間違いないよう入力お願いします。
エントリー後の注意点その2
エントリーのツイートをしてから24時間以上経っても、運営からのリプライ(返信)がない場合は、お手数ではございますが「シンギュラリティで待ってます。」のTwitterまで、どのようなカタチでもかまわないのでご連絡くださいませ。
※Twitterのアップデートによる謎仕様追加により、アカウントによってハッシュタグでの検索に追加されない事例が多数起きております。以上のオペレーションは、これを回避するためのものです。
STEP-3
7月30日(土)に配信されます「チーム分け配信」終了後、各プレイヤーのチーム分けが完了しましたら、YouTubeライブ配信内で使用する「立ち絵」の作成をお願いします。
立ち絵は、スマホアプリ「カスタムキャスト」もしくはPCアプリ「カスタムオーダーメイド3D2」で作成したものでお願いします。
また、以下の条件をお守りください。
・人間、もしくは人型であること
・立っている姿勢で、あまりカラダを傾けたりしないこと
・カメラ目線であること
・ひとりであること
・なるべく高解像度であること(縦1000px以上が望ましいです)
これらは全て、動画で表示させる際や、集合写真を作成する際に他の参加メンバーのアバターとバランスを保つために必要なものとなります。ご協力よろしくお願いします。
上の制限内でポーズは自由ですが、自分が実際に集合写真を撮られていると思ってポーズを決めてみて下さい。バンザイしたら後ろの人の顔を隠すことになったりしてしまいます。腕を大きく左右に振ったり、巨大な武器を持ったりすると周囲の人が隠れることになります。
他のプレイヤーに迷惑がかかりそうな場合は、コチラから指摘させて頂き修正してもらいます。ご協力おねがいしますね♪
また「このキャラクターは身長が銀河系と同じなんだよ!!」「このキャラクターの大きさはゴハンつぶくらい」という設定があったとしても、集合写真では周りのキャラクターとほぼ同じサイズになります。予めご了承下さいませ。
立ち絵が完成したら?
立ち絵が完成したら、シンギュラリティで待ってます。オフィシャルサポーターの「ゆうじゅんさん」のTwitterにデータを送ることになります。
指定されたツイートがありますので、そちらにリプライ(返信)のカタチで申請をお願いいたします。
尚、申請の方法は画像を貼りつけるでもかまいませんし、ドロップボックスやギガファイル便といったファイル転送サービスを活用して頂いても構いません。
エントリー開始と応募締め切り
エントリーの開始は2022年7月17日(日)18時00分よりスタートとなります。
それ以前に誤ってエントリーを提出されても「無効」となりますのでご注意ください(エントリー期間内での再エントリーが必要となります)
また、無効となっているのがわかりやすいように「せっかちさん」スタンプをリプにて押させて頂きます。
エントリー締め切りは2022年7月29日18時00分までとさせていただきます。
また、エントリー数が45名満員になった際も終了とさせていただきます。
大会開催期間のご自身のTwitterについて
みんなでヴぁとる!!の企画は、参加してくれているプレイヤーのみなさんを、企画を通じて多くの人に知ってもらうという目的があります。
そのため、今回のイベントでは動画内のさまざまなシーンで、みなさん各プレイヤーのTwitterのアイコンが表示されることがあります。
そこを意識して、大会開催期間中は対応していただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします★
