レギュラーレベル「技」紹介ページ

レギュラーレベル 「技」一覧

みんなでヴぁとる!!レギュラーレベルのキャラカードにはレアリティごとの初期ポイントを使用して、以下の技を振り分けることができます。

技の種類をタップorクリックすることで、それぞれの技の特性や必要ポイントなど、更に詳しい情報を見ることができます。

技の内容技の種類内容
個別攻撃個攻相手のシールドを破壊
全体攻撃全攻相手の全てのカードのシールドを破壊 (設置制限数「1」)
マヒさせるマヒ相手を1ターン行動不能にする
気絶させる気絶
1回休み
相手を数ターン行動不能にする(設置制限数「2」)
攻撃後カウンター破後反
相手からシールドを破壊された後に、カウンターで相手のシールドを破壊する(設置制限数「2」)
攻撃前カウンター破前反相手からシールドを破壊される前に、カウンターで相手のシールドを破壊する(設置制限数「1」)
状態異常
カウンター
状異反相手から、弱体化の状態異常技に対して、カウンターで相手のシールドを破壊する(設置制限数「2」)
チカラを溜める力溜め次ターンに攻撃力を上乗せして相手のシールドを破壊する(設置制限数「2」)
シールド回復復+自分または他のカードのシールドを回復する
なにもしないなにも
しない
自分のカードを1ターン行動不能にする
シールドを回復または復活復IN自分または他のカードのシールドを回復する。または、戦闘不能のカードを復活させる。
Check!!

あまり悩まずカードを作りたい人にはコチラがおすすめ★

技の詳細

技その1 「個別攻撃」

相手の戦闘エリアのカードのシールドを破壊します。

個別攻撃に必要なポイント
必要ポイント技の種類
シールド1枚破壊 1ポイント 個攻1
シールド2枚破壊 5ポイント 個攻2
シールド3枚破壊 9ポイント 個攻3
シールド4枚破壊 13ポイント 個攻4

技その2 「全体攻撃」(複数設置不可)

相手の戦闘エリアのカードと、待機エリアのカードも攻撃しシールドを破壊します。

戦闘エリアのカードにのみ「属性相性による数値のプラス」があります。

※この技「 全体攻撃 」は1枚のカードにつき「1つ」までしか技に登録することはできません。

全体攻撃に必要なポイント
必要ポイント 技の種類
シールド1枚破壊 7ポイント 全攻1
シールド2枚破壊 14ポイント 全攻2

カウンター時の対応

破後反・破前反といったカウンター状態のカードに全体攻撃をかけた場合、攻撃を受けるのは戦闘エリアのカードのみとなり、待機エリアのカードは攻撃を受けません。

技その3 「マヒさせる」

相手の戦闘状態のカードを行動不能となる、よわよわ状態「マヒ」にします。

3on3において、よわよわ状態である「マヒ」になった戦闘エリアのカードは、カードの入れ替えができません。

マヒになった相手は技選択ルーレット前にルーレットによる「回復判定」を行い、成功した場合は即時回復となり行動可能(通常状態)となります。

ステータス「回復力」が「3」以上である場合、回復判定の前に「即時回復判定」があります。

※対戦支援ツール「紬システム」では、回復力「4」での即時判定は、回復判定で完全回復することから割愛しております。

マヒさせるに必要なポイント
必要ポイント 技の種類
マヒさせる 2ポイントマヒ

技その4 「気絶させる」(設置数制限あり)

「気絶」について

相手の戦闘状態のカードを状態異常「気絶」にします。

3on3において、よわよわ状態である「気絶」になった戦闘エリアのカードは、カードの入れ替えができません。

気絶になったカードはそのターン完全に行動不能となり、次ターンからルーレットによる「回復判定」 を行います。

ステータス「回復力」が「3」以上である場合、回復判定の前に「即時回復判定」があります。

ルーレット判定により回復した場合でも、同ターン行動不能となり、次ターンから行動が可能となります。

気絶の状態で攻撃を受けると、破壊されるシールドの枚数が+1されます。

「大気絶」について

相手の戦闘状態のカードを状態異常「大気絶」にします。

3on3において、よわよわ状態である「気絶」になった戦闘状態のカードは、カードの入れ替えができません。

大気絶になったカードはそのターン完全に行動不能となり、次ターンからルーレットによる「回復判定」 を行います。

大気絶になったカードは行動不能となり、ターンごとにルーレット「2回」による「回復判定」 を行います。2回連続で、回復判定に成功することで、カードは通常状態に回復します。

ステータス「回復力」が「3」以上である場合、回復判定の前に「即時回復判定」があります。

ルーレット判定により回復した場合でも、同ターン行動不能となり、次ターンから行動が可能となります。

大気絶の状態で攻撃を受けると、破壊されるシールドの枚数が+1されます。

「1回休み」について

PHASE-5より変更あり

相手の戦闘状態のカードを状態異常「1回休み」にします。

3on3において、よわよわ状態である「1回休み」になった戦闘状態のカードは、カードの入れ替えができません。

PHASE-5からの変更点

ステータス「回復力」が「3」以上である場合、回復判定の前に「即時回復判定」があります。

1回休みになったカードはそのターン行動不能となり、次ターン「通常状態」に回復し行動可能となります。

※この技 「気絶させる」のカテゴリーの技は1枚のカードにつき「2つ」までしかカードに設置することはできません。

気絶させるに必要なポイント
必要ポイント 技の種類
1回休み4ポイント1回休み
気絶させる5ポイント気絶
大気絶させる8ポイント大気絶

技その5 「攻撃後カウンター」 (設置数制限あり)

「カウンター」の状態となり、相手の戦闘状態のカードから「シールドを破壊する攻撃」を受けることにより、反撃します。

攻撃カウンターは「自分側のシールドを破壊されてから反撃」となります。

相手がシールドを破壊する技以外を選んだ場合でも、カウンター状態は継続します。また、カウンター状態のまま他の技を使用することもできます。

「散り際の一撃」

尚、このカウンターは自分側のシールドが「0枚」になるまでカウンター攻撃をおこなうことができます。

シールドが0枚になった自分側のカードはカウンター攻撃後同ターン内に戦闘不能となります。

※例えば残りシールド枚数が1枚で、2枚破壊される攻撃を受けてしまった場合は、自分側のシールドが「0枚」にはなりませんので、このような場合は通常通り戦闘不能となりカウンター攻撃は発動しません。

散り際の一撃によるラスト1枚同士でのケース

3on3の対戦で、ラスト1枚同士となった場合、自分側のカードが破後反を展開し、相手が自分側のカードのシールド枚数がちょうど「0」になる攻撃をしてきた場合。

破後反によるカウンター攻撃が相手カードに決まり、相手は「戦闘不能」となり、その後自分側のカードが戦闘不能となります。

その順番の為、相手側のカードが戦闘不能となった時点で「試合終了」となりますので、自分側が勝利となります。

※この技 「攻撃後カウンター」 は1枚のカードにつき「2つ」までしか技に登録することはできません。

攻撃後カウンターに必要なポイント
必要ポイント 種類表記
全ての攻撃でシールドを破壊された後反撃
相手のシールド1枚破壊
1ポイント破後反1
全ての攻撃でシールドを破壊された後反撃
相手のシールド2枚破壊
4ポイント 破後反2
全ての攻撃でシールドを破壊された後反撃
相手のシールド3枚破壊
7ポイント 破後反3
Vコンボに対しての効果

赤属性のVコンボ「相手の戦闘状態のカードのシールドを1枚破壊」は、カウンターの効果を受け付けません。

技その6 「攻撃前カウンター」(複数設置不可)

PHASE-5より変更あり

「カウンター」の状態となり、相手の戦闘状態のカードから「シールドを破壊する攻撃」を受けることにより、反撃します。

攻撃カウンターは「自分側のシールドを破壊されずに反撃」となります。

相手がシールドを破壊する技以外を選んだ場合でも、カウンター状態は継続します。また、カウンター状態のまま他の技を使用することもできます。

PHASE-5からの変更点

※この技「 攻撃前カウンター 」は1枚のカードにつき「2つ」までしか技に登録することはできません。

攻撃前カウンターに必要なポイント
必要ポイント 種類表記
全ての攻撃でシールドを破壊されずに反撃
相手のシールド1枚破壊
6ポイント破前反1
全ての攻撃でシールドを破壊されずに反撃
相手のシールド2枚破壊
10ポイント 破前反2
全ての攻撃でシールドを破壊されずに反撃
相手のシールド3枚破壊
14ポイント破前反3

Vコンボに対しての効果

赤属性のVコンボ「相手の戦闘状態のカードのシールドを1枚破壊」は、カウンターの効果を受け付けません。

技その7 「状態異常カウンター」 (設置数制限あり)

「カウンター」の状態となり、相手の戦闘状態のカードから「マヒ」「気絶」「混乱」といったよわよわ状態技や、「強制入替」「個吸」といった技を無力化し、相手のシールドを破壊します。

相手がよわよわ状態技以外を選んだ場合でも、カウンター状態は継続します。また、カウンター状態のまま他の技を使用することもできます。

「強制入替」「マヒ攻撃」に対しての挙動

攻撃とよわよわ状態技の複合技となる「「強制入替」後「個別攻撃1」(不択入替/可択入替)」や「マヒ+個別攻撃(マ攻)」に対して、状態異常カウンター(状異反)はよわよわ状態異常だけでなく、攻撃も受け付けません。

「攻撃+吸収(個吸)」への特殊反撃

よわよわ状態の状態異常技ではありませんが、技その15 「攻撃+吸収」(個吸)に対して特殊カウンターを行います。

個吸は相手のシールドを破壊後、自カードのシールドが回復するというものですが、状態異常カウンターはこの攻撃を「シールド破壊されず・相手のシールドを回復させず」カウンターとして相手の数値分のシールドを破壊します。

※この技 「状態異常カウンター」 は1枚のカードにつき「2つ」までしか技に登録することはできません。

必要ポイント 種類表記
状態異常を受けず
相手のシールド1枚破壊
2ポイント状異反1
状態異常を受けず
相手のシールド2枚破壊
6ポイント 状異反2
状態異常を受けず
相手のシールド3枚破壊
10ポイント 状異反3

技その8 「チカラを溜める」(設置数制限あり)

同ターンでは「なにもしない」状態となりますが、次のターンで全ての「相手のシールドを破壊する」「味方のシールドを回復する」技が選択された場合、技の種類に対応したシールド破壊枚数or回復枚数がプラスされます。

なお、続けてチカラを溜めるが選択されたとしても加算されることはありません。

上記の「相手のシールドを破壊する」「味方のシールドを回復する」技が選ばれなかった場合、力溜+の効果は次ターンも継続して残ります。

ただし、相手からのよわよわ状態技などで上書きされた場合は消滅します。

「行動力判定個別攻撃(動攻)」への特殊防御

チカラを溜める(力溜+)の状態のカードが「技その17行動力判定個別攻撃(動攻)」による攻撃を受けた場合、力溜+の数値分、破壊されるシールドの枚数が減ります。

チカラを溜めてふんばる

力溜+を発動中「シールド枚数がちょうど0(ゼロ)」となる攻撃を受けた場合、シールドを1枚残した状態で踏み止まります。

ただし、力溜+の効果は消滅します。

※この技 「チカラを溜める」 は1枚のカードにつき「2つ」までしか技に登録することはできません。

チカラを溜めるに必要なポイント
必要ポイント 種類表記
攻撃に+1枚追加1ポイント力溜+1
攻撃に+2枚追加 5ポイント力溜+2

技その9 「シールドを回復する」

※PHASE-5より変更あり

自分の戦闘状態のカードのシールドを回復させます。初期値以上の回復はできません。

PHASE-5からの変更点

回復するカードは戦闘不能でなければ、デッキ内にある3枚のうちから任意のものを選べます。

必要ポイント 種類表記
シールドを1枚回復する5ポイント復+1
シールドを2枚回復する 10ポイント復+2

技その10 「なにもしない」

自分のカードを同ターン「行動不能」にします。

キャラカード1枚につき技は4つまでもてますが、ポイント振り分けで他の技を持てない場合「なにもしない」で埋めます。

必要ポイント 種類表記
なにもしない0ポイントなにもしない

技その11「シールドを回復または復活」

自分の戦闘状態のカードのシールドを回復させます。初期値以上の回復はできません。

また、自分の戦闘状態のカードのシールド枚数が初期値であった場合に「シールドを回復する」を選んだ場合、待機状態でシールド枚数が初期値より下回っている味方のカードがあるならば、そのカードのシールドを回復することができます。

更に、この技が選ばれた際に、自デッキ内の他のカードが「戦闘不能」状態の場合、そのカードを「シールド枚数1」の状態で通常状態へと復活させます。

※戦闘状態のカードのシールド枚数が、初期値以下でも「戦闘不能」状態のカードの復活が優先されます。

また、その際、自カードが「チカラを溜める(力溜+)」の状態である場合、プラス分の数値が復活するカードのシールド枚数に加算されます。

尚、戦闘不能のカードが2枚ある場合、対戦前のデッキ構築時にいちばん最初に選択されたカード(紬システムであれば、いちばん左側のカード)から、優先されて復活されます。

復IN+2の特殊な挙動

復IN+2の挙動は以下のようになります。

・戦闘不能カードなし:復+2相当

・戦闘不能カード1枚:シールド2枚で1枚復活

・戦闘不能カード2枚:シールド1枚で2枚復活

必要ポイント 種類表記
シールドを1枚回復or復活7ポイント復IN+1
シールドを2枚回復or復活 12ポイント復IN+2

タイトルとURLをコピーしました