
冒険 いただき!!アイランドとは?
Vヴぁとファンのみなさんに、サイコーの夏休みの冒険を!!
コレまでのトーナメントや大会と一線を画した、参加者全員で作る物語!!
大会エントリーしたプレイヤーは、3つの探検隊のうちのひとつに加わり「いただきアイランド」の中心にある、世界樹の天辺を目指そう!!
イベント概要
開催日時
2021年8月21日(土)22時00分「第1話」スタート!!
以降「火・木・土曜日」22時00分からの配信枠を使用し、終了するまで配信。
イベント・試合形式
3チームに分かれた協力型バトルロワイヤル。
デッキ編成は3on3・AI(CPU)戦
参加者上限人数
約60人
冒険 いただき!!アイランド・ルール
ルール・その1 参加プレイヤーは3チームに分けられる
いただきアイランドの中心にある、世界樹の天辺を目指すのは3つの探検隊。
プレイヤーは、3つの探検隊のうちのどれかに所属し、冒険を進めていきます。

「パイレーツ・オブ・クリムゾン」「蒼穹騎士団」「イエローパレス商会」
プレイヤーはこれらの探検隊に、ルーレットにより振り分けられ配属されます。
ルール・その2 物語の進め方
物語は全て「押忍押忍ルーレット」により進められていきます。
ルーレットの中には、以下の3種類のカードが入っています。
・プレイヤーカード
・イベントカード
・いただきカード
ルーレットで出たカードの組み合わせで物語が進行!!
ルーレットを回し、プレイヤーカードが出たあとに、再度プレイヤーカードが出た場合、探検中のプレイヤー同士が島の中で巡り合ったこととなり、ヴぁとるがスタートします。
ただし、同じ探検隊のプレイヤーカード同士が揃った場合、ヴぁとるはパスされ、再度ルーレットを回します。
ヴぁとるで勝利したプレイヤーは勝ち残りとなり「継続権」を得、次にルーレットを回して出たプレイヤーカードとヴぁとるをし、負けるまで継続権は続きます。
また、ルーレットを回し、プレイヤーカードとイベントカード、プレイヤーカードといただきカード、という組み合わせとなった場合、そのカード内容に従い物語が進んでいきます。
ヴぁとるで敗北したプレイヤーは「リタイア」となり、ルーレットから外されていきます。
プレイヤーカードとは?
参加しているプレイヤーの写真と名前・チーム名が描かれたカードです。
ルーレットを回し、組み合わさったカード同士がヴぁとるとなりますが、基本的に同じ探検隊(チーム)同士ではヴぁとるは行われません。
イベントカードとは?
冒険のなかで起こる、さまざまなイベントの内容が書いてあり、組み合わせとなったプレイヤーはそのイベントに従った行動を行います。
また、イベントカードは出るごとに、ルーレットから外されていきます。
イベントカードの内容はこんな感じ。
【復活のお守り】
このお守りをゲットしたプレイヤーは、1回ヴぁとるで敗北してもリタイアになりません。
【大天使の祈り】
探検隊の中でリタイアとなっているカードのうち、どれかが復活します。
【スマホをなくす】
「継続権」を放棄し改めてルーレットを回します。
【ニャガリス】
世界樹の巫女「ニャガリス」と出会う。
ニャガリスも含め、3人の巫女が現れたとき奇跡が起こり、1勝もせずリタイアとなったプレイヤーが全て復活し「世界樹の扉の鍵」がルーレットに加わる。
【世界樹の扉の鍵】
世界樹の扉が開き、物語は世界樹編へと移行する。
このカードをゲットしたプレイヤーは、世界樹編で3pt先行することができる。
いただきカードとは?

Vチケットの様々なレアリティが描かれたカードで、ルーレットにより組み合わさったプレイヤーの所属する探検隊の「宝箱」に保管されていきます。
物語の最後は、世界樹の天辺にいちばん最初に辿り着いた探検隊の勝利となり、その探検隊は全員がEチケット「SR」をゲットできます。
それとは別に、探検隊は、物語のなかで探検隊の宝箱に保管したチケットを、冒険のあとに平均化して山分けすることとなります。
アイランド編の勝敗ルール
アイランド編において、もし対戦の結果が「引き分け」の場合、継続権をもっていたプレイヤーがそのまま継続となり、相手のプレイヤーは「リタイアせず」という判定になります。
このルールは世界樹編では変更となりますので、お間違えないようお願いいたします。
世界樹編

イベントカード「世界樹の扉の鍵」カードを引き当てると、世界樹編に突入。
アイランド編で生き残ったメンバーは全員参加!!
また、アイランド編に参加できなかった途中参加メンバーも、ここから登場!!
世界樹の天辺を目指して、探検隊の枠を超えての総当たりバトル!!
誰がいちはやく世界樹の天辺に辿り着くことができるのか?
トップで辿り着いたプレイヤーの所属する探検隊が優勝となり、副賞としてEチケット「SR」が全員に配布されます。
世界樹編は「熊谷ドロー方式」でのポイント戦!!
世界樹編での対戦は、みんなでヴぁとる!!オリジナルの大会ルールとなる「熊谷ドロー方式」により行われます。
熊谷ドロー方式について、詳しくは下の動画をご覧ください。
※今回とは違うイベント(大会)のご案内動画となっております。
各対戦において、プレイヤーが得られるポイントは以下の通りとなります。
勝利=6ポイント
引き分け=2ポイント
敗北=0ポイント
3ターン内での敗北=3ポイント
ボーナス=終了時の残りカード枚数×1ポイント
いただきアイランドのみの特別ポイント!!
上記ポイントに加え、いただきアイランドでは、同じ探検隊のプレイヤー同士が戦った場合、勝利したプレイヤーには更にボーナスポイントとして「2pt」加算されます。※引き分けの場合は加算されません。
目指すは合計「23」ポイント!!
世界樹の天辺となるのは、合計「23」ポイント!!
どのプレイヤーよりも先に、この23ポイントを獲得したプレイヤーの勝利となりますが・・・
熊谷ドロー方式のルールは、対戦順が「ポイント合計の低い順」となるので、場合によってはゴール手前で逆転される可能性も大きくあります。
勝利の女神がほほ笑むのは、どのプレイヤーか!?

【重要】エントリー方法
参加エントリーは大きく3段階に分かれており、第1次~第3次まであります。
内容をよく読んで、お間違えのないようエントリー願います。
※第1次~第3次まで、おひとりさまで複数のエントリーをすることはできません。
デッキ構築に使用可能なカードの範囲
第1次エントリー
PHASE-3 シーズン1までに申請・登録されたカードとなります。
第2次エントリー&第3次エントリー
PHASE-3 シーズン2までに申請・登録されたカードとなります。
第1次エントリー
エントリー受付期間:8月12日(木)~8月17日(火)17時59分
★エントリーのやりかた
参加希望のプレイヤーは、ご自身のTwitterアカウントからハッシュタグ「#大会参加」をつけて、参加表明のツイートをお願いします。
尚、その際にプレイヤーカード用の「プレイヤー画像」の添付をお願いします。
※プレイヤー画像についてはコチラをご覧ください
★デッキ登録のやりかた
上記「プレイヤー画像の添付」したツイートにリプライ(返信)をつけるカタチで使用するデッキを明示してください。
・使用するカードの「カードNo.」と名前を3枚分表記
・使用するAIの種類を表記「スミレ・エリ・ミキ」のどれか
申請中でまだナンバリングされていないカードについては、カードNo.の表記は省いて頂いて結構です。
※申請中でナンバリングされていないカードでも、フォーム入力が終わっていないカードを表記するのは「申請が通らない場合」があることも踏まえ、ひとまずご遠慮ください。
第1次エントリーの特徴
各「Vヴぁとユニット」に所属するプレイヤーで、このイベントのチーム分けの組み合わせで、同じ探検隊に所属したい場合はこの期間にエントリーをお願いします。
※第2次エントリー後の同ユニットメンバーと同じ探検隊になれるのは運次第となります。
8月17日のライブ配信で「チーム分け」が行われます!!
第1次エントリーで参加表明してくれたプレイヤーの皆さんは、2021年8月17日(火)22時00分からYouTubeライブ配信予定の「みんなでヴぁとる!!SP配信」にて、どの探検隊に振り分けられるか決まります。
第2次エントリー
エントリー受付期間:2021年8月17日18時00分~8月20日17時59分
★エントリーのやりかた
参加希望のプレイヤーは、ご自身のTwitterアカウントからハッシュタグ「#大会参加」をつけて、参加表明のツイートをお願いします。
尚、その際にプレイヤーカード用の「プレイヤー画像」の添付をお願いします。
※プレイヤー画像についてはコチラをご覧ください
★デッキ登録のやりかた
上記「プレイヤー画像の添付」したツイートにリプライ(返信)をつけるカタチで使用するデッキを明示してください。
・使用するカードの「カードNo.」と名前を3枚分表記
・使用するAIの種類を表記「スミレ・エリ・ミキ」のどれか
★デッキ構築に使用可能なカードの範囲
PHASE-3 シーズン1までに申請・登録されたカードとなります。
第2次エントリーの特徴
2021年8月21日(土)から始まります「冒険!!いただきアイランド」のスタートから探検隊のメンバーとして参加できますが、チーム分けは非公開で運営メンバーによりランダムにて行わせて頂きます。
※どの探検隊に入ったかは、第1回めの配信時に発表いたします。
第3次エントリー
エントリー受付期間:2021年8月20日18時00分~8月27日23時59分
★エントリーのやりかた
参加希望のプレイヤーは、ご自身のTwitterアカウントからハッシュタグ「#大会参加」をつけて、参加表明のツイートをお願いします。
尚、その際にプレイヤーカード用の「プレイヤー画像」の添付をお願いします。
※プレイヤー画像についてはコチラをご覧ください
★デッキ登録のやりかた
上記「プレイヤー画像の添付」したツイートにリプライ(返信)をつけるカタチで使用するデッキを明示してください。
・使用するカードの「カードNo.」と名前を3枚分表記
・使用するAIの種類を表記「スミレ・エリ・ミキ」のどれか
★デッキ構築に使用可能なカードの範囲
PHASE-3 シーズン2までに申請・登録されたカードとなります。
第3次エントリーの特徴
2021年8月21日(土)から始まります「冒険 いただき!!アイランド」のスタートから探検隊のメンバーとして参加することはできませんが、イベント中にランダムに3つの探検隊のどれかのメンバーに加わっていきます。
あとからエントリーしたからといって、一切対戦も行わずにイベントが終了するということはありませんので、ご安心ください!!
以上、エントリーには3種類の期間があり、それぞれ特徴が違います。
合計で2週間以上、エントリー期間を設けておりますので、是非ともお友達や仲間を誘って、イベントに参加してみて下さい!!
プレイヤー画像とは?
エントリーのリプライに貼り付けていただく「プレイヤー画像」ですが、ご自身のアバターやキャラクターなどの画像を「透過加工できるもの」で、ご提出ください。
①背景が「白」または「黒」「緑」など単色であるもの
②白黒の透過用の別画像とセットのもの
③透過済みの画像をギガファイル便などで転送
上記①~③のどれかのカタチで添付してください。

エントリーについての注意点
なるべくエントリーツイートには、カードの内容がわかる「画像」を貼り付けていただけるとありがたいです。
その際に貼り付けてあるカードの画像と、ツイート内のテキストの内容に相違があった場合は、テキストを優先させて頂きます。
また、エントリー後のデッキ変更は受け付けておりません・・・ので、よーーーく考えてからツイートするのが良いかと思われます。
みなさんのご参加お待ちしております!!
エントリー後の注意点
イベント運営メンバーが、参加表明ツイートを「ハッシュタグ」で絞って検索するのですが、アカウントによっては様々な条件で検索に引っ掛からない場合があります。
基本的に参加表明後12時間以内には、運営側からなにかしらのリプライがあるのですが、もし12時間を過ぎても反応がない場合は検索に乗っていない可能性があります。
その際は、たいへん申し訳ないのですが「シンギュラリティで待ってます。」のTwitterアカウントに対して、ツイートへのリプライやDMなど、どのような方法でも構いませんのでご連絡ください。

3on3デッキの組み方

イベント参加希望のプレイヤーは当サイト「カード保管庫」内にあるカードの中から3枚を選び「デッキ」の構築をお願いします。
デッキの構築にはルールがあります。以下、それを紹介します。
また、このルールは「みんなでヴぁとる!!」における公式ルールとなります。
3枚の合計ポイント
3枚のカードのレアリティのポイントが合計「34」以内になるようにお願いします。
アドバンス・レギュラーともに各レアリティのポイントは以下のようになっています。
アブノーマル・A | 9 |
ノーマル・N | 10 |
レア・R | 11 |
スーパーレア・SR | 12 |
スペシャルスーパーレア・SSR | 13 |
ウルトラレア | 14 |
例として「SSR」「SR」「A」という組み合わせであればポイントは「13+12+9=34」となり、ルールである「34」以内となるのでOKです。
ポイントはあくまで「上限」であり、34以下でもかまいません。
※デッキ構成の際のポイントは「レアリティごと」のポイントであり、実際にカードが使用しているポイントではありません。
白属性のみでのデッキ構築はNG
白属性のカードのみでのデッキ構築はできません。
※赤青黄どれかの属性のみでのデッキ構築は可能です。
同キャラクターの複数使用はNG
同キャラクターのカードをデッキ内に複数入れることはできません。
確認にはカード保管庫内の各カード項目内に記されている「キャラID」にてご確認お願いします。
シールドの合計枚数は12枚以内

カード3枚のシールドの合計数が「12」以内になるようにお願いします。
AIについて
「冒険 いただき!!アイランド」では全試合をAIによる自動オート戦にて行っていきます。
よってイベント当日にご用がある人でもエントリー可能!! AIがあなたのデッキをコントロールして代わりに対戦してくれます。
3種類のAIからひとつ選びましょう

対戦支援ツール「紬システム」には3種類のAIが存在し、プレイヤーはそのうちからひとつをお選びいただくこととなります。
それぞれのAIの性格を紹介します。
スミレ・タイプ
色属性の相性での有利不利を最優先しカードの入れ替えを積極的に行っていきます。
3色で構築されたデッキに最適なAIともいえます。
エリ・タイプ
バランス型のAIで、色属性も考慮しながらシールド保護にも努めます。
やや全攻を使いたがり?
ミキ・タイプ
シールド保護とカードの延命を極めて考慮するAIです。
相手を全滅させて勝利というより、シールド差で勝利するよう考えて行動していきます。

冒険 いただき!!アイランドで夏休みの思い出を
是非ともこのページを読んだ皆さん、みんなでヴぁとる!!夏の大イベント「冒険 いただき‼!アイランド」にご参加ください。
まだ、ご自身でカードを作っていない方でも、他のプレイヤーの作ったカードを使ってデッキを構築し、参加することは全然OK!! むしろ皆さん、カードを誰かに使ってもらいたくてウズウズしております。
それでは、夢と希望のアイランドでお会いしましょう!!