Vヴぁとでの「AIイラスト」の取り扱いについて

VヴぁとはAIイラストとどう向き合う?

昨今巷を騒がせている「AIイラスト」

みんなでヴぁとる!!「Vヴぁと」において、AIイラストをどのように取り扱っていくか?

ガイドラインをまとめましたので、以下に記述いたします。

Vヴぁとのテーマは「知らないダレかの いつの間にか宝物」

企画「みんなでヴぁとる!!」のテーマは、見出しにも書いた通り「知らないダレかの いつの間にか宝物」となっています。

それを完遂させるためには、Vヴぁとのカードで公表されたキャラクターが、知名度や人気を上げた後、Vヴぁと以外でのメディアにおいても活躍ができないといけないいうものがあります。

そうした場合、現在のAIイラスト生成の技術では「同じキャラクターとして認識されるものを繰り返し生成する」ということがまだ困難となっており、AIイラストを起源としたキャラクターの採用は、現段階では見送りとさせて頂きます

基本的にAIイラストの使用はNGだけど?

原則的に、AIイラストでのキャラクター生成によるカード作成はNGとさせていただきますが、既に「みんなでヴぁとる!!」のカードとして3枚以上採用されているキャラクターについては「既存キャラクターのAIイラスト化による特別カード」的なポジションで、作成可能とさせていただきます。

ただし、AIイラスト化した際に、実際に元のキャラクターのイメージを踏襲しているかどうかは、運営側が判断させていただきます。

あまりにもかけ離れたイラストなどの場合は、採用不可となる場合もございますのでご了承下さい。

背景での使用はOK★

ただし、メインではなく「背景」としてAIイラストを使用するのはOKです。

作成可能枚数について

また、現段階においてVヴぁとのカード化される画像については、

・手描きによるイラスト(デジタル含む)

・3Dアバターツールを使用した画像

のふたつをメインとしております。

どこまでというラインは敷きませんが、Vヴぁとカード既存キャラだからといって、何枚もAIイラストでのカードを作成するのは、企画の意図と反するカタチとなりますので、節度をもって作製をお願い致します。

節度が保たれていないと運営側が判断した場合は、カード申請の際に採用不可としてお伝えさせて頂きます。

最後に

AIイラストの技術の進歩は日進月歩で飛躍的に向上しているので、このルールもそれに合わせて変化させていく予定です。

タイトルとURLをコピーしました