
Vヴぁとでマルチバースな世界を展開!!
Vablick Multi Verse(ヴぁぶりっく・マルチバース)は、Vヴぁとの新たな軸となるキャンペーン・新展開企画です。
「もし、Vヴぁとのキャラクターが歴史上の英雄(ヒーロー)だったら?」をコンセプトに、世界の歴史のなかで光り輝く偉人や奇人を、Vヴぁとの世界で蘇らせてみませんか?
キャンペーン期間
2023年8月20日(日)12時00分
~2023年8月30日(水)18時00分
カンタンな概要
みんなでヴぁとる!!では、コレまでルールにより歴史上の偉人を含めた知的財産権消滅(パブリックドメイン)を扱うことをNGとしてきました。
しかし、他のメディアやゲームにもあるように、歴史上の偉人や奇人を題材として扱った作品はとても人気があり、好評を博しています。
Vヴぁとでも、それらを扱えるようにと考え生まれたのが「 Vablick Multi Verse(ヴぁぶりっく・マルチバース) 」です。
PHASE-5 シーズン7より開始するこのキャンペーンは、期間未定で継続的に行われることとなり、カードキャラクターの新たな振り幅を広めることに繋がるでしょう。

キャンペーンの特徴
まず、Vablick Multi Verseのキャンペーンで作成するカードは、通常のシーズン毎のカード作成枚数のうちに含まれます。したがって、各シーズンで最大2枚までVablick Multi Verse のカードを作ることが出来ます。
ただし、Vablick Multi Verse のカードは作成するにあたってのヴぁとコイン(VTC)の使用量が「-2」となります。
例として、レアリティ・スペシャルレア(SR)を作成する場合、本来4VTCのものが2VTCとなりますし、レアリティ・レア(R)の場合は0VTCで作成することができます。
カード作成のルール
Vablick Multi Verse(以下VMV)では、通常のカード作成のルールに加えて、以下のルールをお守りください。
指定された歴史上の人物のみ使用できます
VMVのキャンペーン企画では、これまで禁止となっていた歴史上の英雄のカード化が可能となりますが、カード化可能なのは運営側が指定した60名の歴史上の英雄のみとなります。
ページ下部にリストがありますが、それ以外の人物のカード化はできません。ゲスト的にカードに登場させることもできません。
カード1枚に対して「1人の歴史上の英雄」でお願いします。
カード化できる「キャラクター」について
VMVのカード化できるキャラクターは、みんなでヴぁとる!!において、これまで「2枚以上」のカードに登場しているキャラクターのみとなります。
企画コンセプトに「Vヴぁとのキャラクターが歴史上の英雄だったら?」というものがあり、この企画のために完全新作のキャラクターなどを使用されると、企画趣旨とズレてしまうためこのような線引きをしています。
尚、同シーズン内に「同キャラの2枚めのカード」を申請した後、VMVのカードを作成することは可能です。
キャンペーンロゴの明示
カード上部に必ず、キャンペーンロゴを貼りつけお願いします。
ロゴの位置は正確な指定はありませんが、以下のようなサンプルを参考に「.png」データを貼り付けてください。
ロゴのデータは、下のリンクから取得できます。

名前のつけかた
カード上部の「カード名」の付け方について。
カード名は「歴史上の英雄の名前(キャラクターの名前)」となるように表記お願いします。
歴史上の英雄の名前については、漢字表記、ひらがな表記などには拘りませんが、織田信長を「おだのぶにゃが」というような独自変換するものはNGです。
そのようなネタもアリなのですが、それらはフレーバーテキストなどを使用しておこなってください。
歴史上の人物に対しての誹謗中傷はNG
カード化する歴史上の英雄に対して、フレーバーテキストや技名などで、誹謗中傷をおこなったり、一般的にみて馬鹿にしているととれるような表現はNGとなります。
あくまで故人に対してのリスペクトあっての企画ですので、何卒よろしくお願い致します。
レアリティは固定です
歴史上の英雄のカード化について。
歴史上の英雄はそれぞれ固定されたレアリティが指定されています。
それ以外では作成することはできませんので、ご注意ください。
【重要】フォーム入力の際の注意点
カード申請の際におこなってもらう「フォーム入力」
最後の項目「キャラクター名を入力する項目」で、歴史上の英雄の名前は入力しないでください。カードに使用しているキャラクターの名前だけでOKです。

使用できる歴史上の英雄たち
VMVでは、ルールとしてこのページの下に記載された歴史上の人物のみ、Vヴぁとのカード化が可能です。
政治的・宗教的、またその人物を扱うことによる影響などを考慮し、選出させていただいております。
それ以外の人物をカード化することは、原則ルール上NGとさせていただきます。
英雄たちのレアリティ
それぞれの英雄たちはカード化できるレアレティが決まっております。
それ以外のレアリティでは作成できませんので、ご注意ください。
使用可能な英雄 一覧

レアリティ「R」
エイダ・ラブレス
【1815年 – 1852年】19世紀のイギリスの貴族・数学者。主にチャールズ・バベッジの考案した初期の汎用計算機である解析機関についての著作で、世界初のコンピュータープログラマーとして知られる。レアリティは「R」
エマ・ハミルトン
【1765年 – 1815年】イギリスの絵画モデル、舞踏家。イギリスの軍人史上最大の英雄とされるホレーショ・ネルソン提督の愛人として知られている。レアリティは「R」
カイウラニ
【1875年 – 1899年】 ハワイ王国の最後の王女。英国留学中だったカイウラニは渡米してクーデターの不当性を訴え、アメリカ大統領との面談に成功し、徹底調査する約束を取り付ける。レアリティは「R」
カミーユ・クローデル
【1864年 – 1943年】 フランスの彫刻家。劇作家・詩人。19歳の時に彫刻家オーギュスト・ロダン(42歳)の弟子となり、彼と次第に愛し合うようになるが、ロダンには内妻がいたため三角関係となる。レアリティは「R」
駒姫
【1581年 – 1595年】 最上義光の次女で、豊臣秀次の側室候補。伊達政宗の従妹に当たる。豊臣秀吉の命により、秀次が切腹したことにより、側室ともに処刑された。レアリティは「R」
サラ・ウィンチェスター
【1839年 – 1922年】銃のビジネスで成功を収めた実業家ウィリアム・ワート・ウィンチェスターの未亡人。35年間のあいだ毎日24時間、邸宅を増築工事し続けた。レアリティは「R」
シモネッタ・ヴェスプッチ
【1453年 – 1476年】フィレンツェ一の美女として讃えられ、サンドロ・ボッティチェッリ作『ヴィーナスの誕生』のヴィーナスのモデル。レオナルド・ダヴィンチも葬儀中の彼女の顔をスケッチした。レアリティは「R」
鶴姫
【1526年 – 1543年】 戦国時代の伊予(愛媛県)にいたとされる伝承上の女性。大三島に侵攻した周防の大内氏の軍勢に対して兵を率いて立ち向かい、交戦してこれを撃退するも、最期は戦死した恋人・越智安成の後を追って自殺した。レアリティは「R」
ハリエット・タブマン
【1822年 – 1913年】アメリカ合衆国の元黒人奴隷、奴隷解放運動家、女性解放運動家。レアリティは「R」
NEW ヒュパティア
【350年 – 415年】東ローマ時代のエジプトで活動したギリシャ系の数学者・天文学者・新プラトン主義哲学者。最古の女性科学者。レアリティは「R」
北条政子
【1157年 – 1225年】鎌倉幕府を開いた源頼朝の御台所。伊豆の流人だった頼朝の妻となった。鎌倉殿として京から招いた藤原頼経の後見となって幕政の実権を握り、世に尼将軍と称された。レアリティは「R」
マリー・デュプレシ
【1824年 – 1847年】 1840年代のフランス・パリのドゥミ・モンドの花形であった女性。アレクサンドル・デュマ・フィスの小説『椿姫』のヒロインのモデルとして知られる。レアリティは「R」
マリア・テレジア
【1717年 – 1780年】マリー=アントワネットの母。 父カール6世の死後、ハプスブルク家の全領土を相続。 オーストリア継承戦争・七年戦争以後、内政・軍政改革を成功させ、絶対主義体制の確立に尽力した。レアリティは「R」
NEW マリリン・モンロー
【1926年 – 1962年】アメリカ合衆国の女優、モデル。様々な映画で典型的な「金髪美女」の役を演じ、1950年代から1960年代初頭にかけて最も人気のあるセックスシンボルの1人であり、同時代の性の革命の象徴でもあった。レアリティは「R」
★ 萬龍
【1894年 – 1973年】(読み方は「まんりゅう」)明治末に「日本一の美人」と謳われ、人気を博した芸妓。小学校時代、可愛すぎるという理由で退学を言い渡された。レアリティは「R」
NEW 愛姫
【1568年 – 1653年】 (読み方は「めごひめ」) 安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。伊達政宗の正室。通称は田村御前。出家後の院号は陽徳院。レアリティは「R」
★ 淀殿
【1569年 – 1615年】戦国時代から江戸時代初頭の人物。豊臣秀吉の側室。大坂冬の陣、夏の陣を引き起こし、豊臣家を滅亡に導いた。レアリティは「R」
★ ラ・ヴォワザン
【1640年 – 1680年】17世紀のフランスの黒魔術師、毒薬製造・販売者。当時のフランスで流行していた数々の毒殺事件の主犯ともいえる女性である。レアリティは「R」
★ 呂雉
【紀元前241年 – 紀元前180年】(読み方は「りょち」)漢の高祖劉邦の皇后。恵帝の母。夫・劉邦の死後、皇太后・太皇太后となる。「中国三大悪女」として唐代の武則天、清代の西太后と共に名前が挙げられる。レアリティは「R」
NEW L・M・モンゴメリ
【1874年 – 1942年】 (L・Mは「ルーシー・モード」)カナダの小説家。『赤毛のアン』の作者であり、本作を第一作とする連作シリーズ「アン・ブックス」で良く知られている。レアリティは「R」

レアリティ「R」
★ 明智光秀
【1516年 – 1582年】戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。天正10年(1582年)京都の本能寺で織田信長を討ち、その息子信忠も二条新御所で自刃に追いやり信長親子による政権に幕を引いた。レアリティは「R」
アレイスター・クロウリー
【1875年 – 1947年】イギリスのオカルティスト、儀式魔術師。スピリチュアル哲学のセレマ思想を提唱し『法の書』を執筆したことで知られる。レアリティは「R」
ウィリアム・シェイクスピア
【1564年 – 1616年】イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、もっとも優れた英文学の作家。レアリティは「R」
エドガー・ケイシー
【1877年 – 1945年】予言者、心霊診断家。西洋占星術の思想に基づいているニューエイジ運動の思想に大きな影響を与えた。レアリティは「R」
エドワード・ティーチ
【1680年 – 1718年】カリブ海と北アメリカの東海岸周辺で活動していたイギリス出身の海賊。その豊かな黒いアゴ髭と恐ろしい外見から「黒髭」と呼ばれた。レアリティは「R」
オーギュスト・ロダン
【1840年 – 1917年】フランスの彫刻家。19世紀を代表する彫刻家とされ、『近代彫刻の父』と称される。代表作に『地獄の門』、その一部を抜き出した『考える人』など。レアリティは「R」
郭嘉
【170年 – 207年】(読み方は「かくか」)中国後漢末期の武将・官吏。曹操に仕えて活躍した軍師。呂布や袁氏との戦いにおいて優れた策を立て、曹操を勝利に導いた。情勢の見通しが常に的確で、孫策の死を予言したことでも知られている。レアリティは「R」
ガリレオ・ガリレイ
【1564年 – 1642年】イタリアの自然哲学者、天文学者、数学者。「天文学の父」とも呼ばれ、生涯を通してさまざまな研究・実験に打ち込んだ。レアリティは「R」
クライド・バロウ
【1909年 – 1934年】1930年代前半にアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した犯罪者。犯罪集団「バロウ・ギャング」のリーダー。レアリティは「R」
クロード・ドビュッシー
【1862年 – 1918年】フランスの作曲家。その伝統から外れた音階と和声の用い方から、19世紀後半から20世紀初頭にかけて最も影響力を持った作曲家の一人である。レアリティは「R」
NEW 黒田官兵衛
【1546年 – 1604年】 戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・軍師。戦国の三英傑に重用され、筑前国福岡藩祖となる。レアリティは「R」
張遼
【165年 – 222年】(読み方は「ちょうりょう」)中国後漢末期から三国時代の武将。後漢末の動乱期に董卓・呂布に仕えた後、曹操の配下となり軍指揮官として活躍した。レアリティは「R」
ツタンカーメン
【紀元前1341年 – 紀元前1323年】古代エジプト第18王朝のファラオ。若くして亡くなった悲劇の少年王として、また副葬品などがほとんど完全な形で発見された王として、エジプトのファラオの中で最も人々に親しまれている。レアリティは「R」
トーマス・エジソン
【1847年 – 1931年】アメリカ合衆国の発明家、起業家。蓄音器、白熱電球、活動写真など傑出した発明家として知られ、生涯におよそ1300もの発明と技術革新を行った。レアリティは「R」
パラケルスス
【1493年 – 1541年】スイスのアインジーデルンで生まれたルネッサンス期の特異な医者、思想家であり、また化学者、錬金術者。レアリティは「R」
NEW H・C・アンデルセン
【1805年 – 1875年】 (H・Cは「ハンス・クリスチャン」)デンマークの代表的な童話作家、詩人。アンデルセンの童話は子供から大人まで人気が高く、現在も多くの国で愛されている。レアリティは「R」
ポール・ゴーギャン
【1846年 – 1903年】フランスのポスト印象派の画家。同時代の画家「ゴッホ」から一緒に制作活動をしたいという熱烈なアプローチから、1888年に「黄色い家」にて共同生活が始まる。レアリティは「R」
宮沢賢治
【1896年 – 1933年】代表作「銀河鉄道の夜」「風の又三郎」がある、日本の詩人、童話作家。農民生活に根ざした創作を行った。レアリティは「R」
★ 劉備
【161年 – 223年】(読み方は「りゅうび」)後漢末期から三国時代の武将、蜀漢の初代皇帝。情に厚く人望がある人物で漢の高祖劉邦を思わせるものがあり「英雄之器」を持った人物。レアリティは「R」
★ ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
【1770年 – 1827年】ドイツの作曲家、ピアニスト。音楽史において極めて重要な作曲家の一人であり、その作品は後世の音楽家たちに多大な影響を与えた。レアリティは「R」
レオンハルト・オイラー
【1707年 – 1783年】18世紀の数学者・天文学者。 18世紀の数学界の中心となり、続く19世紀の厳密化・抽象化時代の礎を築いた。レアリティは「R」

レアリティ「SR」
アナスタシア・ニコラエヴナ
【1901年 – 1918年】最後のロシア皇帝ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の第四皇女。銃殺隊によって超法規的殺害された。埋葬場所が、長年の間知られていなかったという事実によって後押しされ、殺害後に彼女の生存の伝説が有名となった。レアリティは「SR」
★ アルテミシア1世
【生没年不詳】紀元前480年頃のハリカルナッソスの海軍指揮官。ペルシアに服属しながら、夫の死後ハリカルナッソスを中心にカリア地方を支配した。レアリティは「SR」
エミリア・プラテル
【1806年 – 1831年】ポーランド・リトアニアの貴族、革命家、軍人。伯爵夫人。ジャンヌ・ダルクに憧れ、11月蜂起(カデット・レボリューション)に参加し国民的英雄となった。レアリティは「SR」
NEW エリザベス1世
イングランドとアイルランドの女王。テューダー朝第5代にして最後の君主。彼女の統治した時代は、とくにエリザベス朝と呼ばれ、イングランドの黄金期と言われている。レアリティは「SR」
春日局
【1579年 – 1643年】徳川三代将軍、家光の乳母であり、本来は黒子の存在であった。家光を将軍に育て上げたのち、自らは御台所に相当する要職につき、老中を上回る権力を手にする。レアリティは「SR」
クララ・バートン
【1821年 – 1912年】アメリカ赤十字の設立者で、看護師のパイオニア。前線に物資を持ち込んで負傷兵をその場で手当てする画期的なシステムを提唱し、大勢の兵士の命を救った。レアリティは「SR」
★ 徴姉妹
【生年不詳 – 43年】(読み方は「ちょうしまい」または「ハイ・バ・チュン」)1世紀のベトナム北部で起こった反乱の首謀者。「徴側(ちょうそく)」と「徴弐(ちょうに)」の姉妹を指す。※この歴史の英雄は「2人で1枚」のカードとして作成をお願いします。レアリティは「SR」
★ ファティマの3人の子供
【1907年 – 2005年】1916年春ごろに、ポルトガル・サンタレン県の都市「ファティマ」にて、聖母から言葉を受けた3人の子供。※この歴史の英雄は「3人で1枚」のカードとして作成をお願いします。レアリティは「SR」
ポカホンタス
【1595年 – 1617年】 ネイティブアメリカン・ポウハタン族の女性。アメリカへの初期の入植者たちの生活と自分の仲間たちに、平和をもたらそうと努力した女性。レアリティは「SR」
楊貴妃
【719年 – 756年】(読み方は「ようきひ」) 中国唐代の皇妃。玄宗皇帝が寵愛しすぎたために安史の乱を引き起こしたと伝えられたため、傾国の美女と呼ばれている。世界三大美人のひとり人。レアリティは「SR」

レアリティ「SR」
アレクサンドロス3世
【紀元前356年 – 紀元前323年】古代マケドニアの王としてマケドニアからエジプト、ギリシャ、ペルシャ、インドの一部に広がる広大な帝国を築いた歴史上最も有名な統治者の一人。レアリティは「SR」
NEW カメハメハ1世
【1758年 – 1819年】ハワイ諸島を初めて統一して1810年にハワイ王国を建国し、初代国王となった人物である。カメハメハ大王の名でも親しまれる。レアリティは「SR」
NEW グリム兄弟
【兄:1785年 – 1863年】【弟:1786年 – 1859年】19世紀にドイツで活躍した言語学者・文献学者・民話収集家・文学者の兄弟。日本では、『グリム童話集』の編集者として知られる。※この歴史の英雄は「2人で1枚」のカードとして作成をお願いします。レアリティは「SR」
ジョン・フォン・ノイマン
【1903年 – 1957年】ハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・ゲーム理論・気象学・心理学・政治学に影響を与えた20世紀科学史における最重要人物の一人。レアリティは「SR」
曹操
【155年 – 220年】献帝から魏公の称号を与えられ、さらに216年、魏王に封じられ、黄河流域の華北を支配し、中国南部の長江流域の呉、中国西部、現在の四川省一帯の蜀と対抗した。 曹操は屯田制をしいて国力増強に努め、後の魏の基礎を作った。レアリティは「SR」
チャールズ・チャップリン
【1889年 – 1977年】イギリス出身の映画俳優、映画監督、脚本家、映画プロデューサー、作曲家。サイレント映画時代に名声を博したコメディアンで、映画「小さな放浪者」を通じて世界的な人気者になり、映画史の中で最も重要な人物のひとりと考えられている。レアリティは「SR」
★ 趙雲
【160年 – 229年】(読み方は「ちょううん」)中国後漢末期から三国時代の蜀漢にかけての将軍。長坂の戦いで劉備軍が曹操軍に敗れて敗走した時、劉備の妻子を守った。その後、益州攻略や諸葛孔明の北伐に参戦。蜀の五虎大将の一人となる。レアリティは「SR」
チンギス・カン
【1162年 – 1227年】モンゴル帝国の初代皇帝。世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げた。レアリティは「SR」
ニコラ・テスラ
【1856 – 1943】セルビア系アメリカ人の発明家、電気技師、機械技師。交流機器の基礎となる回転磁場を考案した。 発電機や変圧器、モーターなど、多くの機器はこの基礎の上にある。レアリティは「SR」
フィンセント・ファン・ゴッホ
【1853 – 1890】オランダのポスト印象派の画家。感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派を代表する画家である。レアリティは「SR」
前田慶次
【1533- 1605】戦国時代末期から江戸時代初期にかけての武将。滝川一族から前田家の養子になるが出奔し、京などを転々として過ごした。派手な格好と破天荒な逸話の数々で知られる傾奇者で、剛勇無双の槍の名手。 晩年は上杉家に仕えた。レアリティは「SR」
レオナルド・ダ・ヴィンチ
【1452年 – 1519年】フィレンツェ共和国のルネサンス期を代表する芸術家。「モナ・リザ」「最後の晩餐」の作者。音楽、数学、解剖学、建築学、天文学などあらゆる分野に精通しており、多くの発明やアイディアを残した。レアリティは「SR」
歴史の英雄の入替について
以上、全60人の歴史上の英雄は、シーズン内にてカード化されることにより、次々回シーズンでは作成可能な歴史上の英雄一覧から削除されます。
※今シーズンで削除される歴史上の英雄については、名前の前に「★」マークがつきます。
削除され、少なくなった分は新たな英雄が加わるカタチとなります。
よろしかったら、新たに加わる英雄の候補をTwitter等で教えていただけたら参考にさせていただきます☆
みなさんのカード申請、心よりお待ちしております!!